








|
Q. どんなものが作れますか?

A.
2〜3時間でできる布小物を作ります。
毎日の生活の中で使える袋物やキッチン小物などが中心です。
レシピは月替わりでこちらで用意いたします。
Q. 縫い物はほとんどやったことがありませんが大丈夫ですか?

A.
高校の家庭科程度の作業ができれば大丈夫です。
ミシンの使い方から丁寧にやりますので、初めての方でも作れます。
レベルに合わせたコース分けをしていますので、
初心者向けのスタートコースまたはAコースからチャレンジしてみてください。
Q. 道具を持っていないのですが。

A.
ソーイングに必要な道具はこちらでご用意していますので手ぶらで参加できます。
ミシンは1人につき1台使用できます。
Q. 材料は自分で用意するのですか?

A.
レシピごとにキットと型紙をご用意しています。キットは3色前後からお選びいただけます。
Aコース(初心者向け)のキットはそれぞれの小物に合わせて、作業しやすい布を選んでいます。
材料の持ち込みもできますので、お手持ちの布を使って作ることも可能ですが、
初心者の方はキットのご利用をおすすめします。
(スタートコースはキットのみとなります)
Q. 料金はどれくらいかかりますか?

A.
スタートコースは1回の講習料3900円(3時間・パターン代含む)、
1回の講習料は、Aコース3400円(2時間30分・税込)、Bコース3900円(3時間・税込)、
Cコース3900円(税込)からでレシピにより異なります。いずれのコースもキットは別料金です。
レシピ・素材によってキット料金が異なりますので、月ごとのお知らせをご覧ください。
(500円〜1500円程度の範囲内で提供できるようにしています)
事前にご予約いただき、当日店頭でのお支払いとなります。
Q. 日程について教えてください。

A.
A・B各コースで1ヶ月にそれぞれ5〜6回、
スタートコースとフリーコースは同日程で、1ヶ月に平日と日曜日各1回行っています。
(詳細はコース別のページをご覧ください)
1回の講習で1つの小物を完成させるので、
開催日のうち都合の良い日を1日選んで前日までにご予約ください。
(スタートコースは2日前まで)
月謝制ではないので、1回ごとのご予約となります。
※レシピにより、2回コースになることがあります。
Q. 予約の方法について教えてください。

A.
店頭、電話、Eメールでご予約できます。※Eメールの予約についてはこちらをお読みください。
予約時にキット購入の有無・色の確認なども行います。
1回につき、4名までの完全予約制です。
準備の都合がありますので、前日までにご予約ください。
(スタートコースは2日前まで)
Q. 予約後に都合が悪くなった場合、キャンセル料はかかりますか?

A.
やむをえずキャンセルされる場合は、人数に限りがあるため早めのご連絡をお願いいたします。
予約日の6日前(休業日含む)〜当日のキャンセルおよび予約日変更の場合は、
キャンセル料(または変更手数料)500円の他、
キャンセルの場合は型紙(レシピ付き)と予約済みキットをご購入いただきます。
後日ご来店の上、代金をお支払い下さい。
Q. 1ヶ月に複数の受講はできますか?

A.
1ヶ月でスタートコース、A・B・C各コース、フリーコースそれぞれの受講が可能です。
コースによって難易度とレシピのポイントが違うので、ぜひたくさんの小物にチャレンジしてみてください。
Q. キットの複数購入はできますか?

A.
キットの複数購入は可能です。
予約時にお申し出いただければ講習当日までに必要数をご用意いたします。
(布の在庫数によっては数量を限らせていただく場合があります)
Q. キットだけ購入することはできますか?(2008年12月改訂)

A.
ソーイングクラス終了後、オリジナルパターンとして販売するレシピに対応したキットは
予約販売にてお受けしています(生地がなくなり次第終了します)。
教室用キットについて店頭で在庫はしておりませんので、予約販売をご利用下さい。
Q. 数ヶ月先まで予定は決まっていますか?(2013年3月改訂)

A.
毎月5日頃までに翌月の日程とレシピ・キットのご案内をしています。
各コースのレシピについて、Aコースは4月〜9月、10月〜3月の予定を事前にお知らせしています。
(Aコースのページをご覧下さい)
Bコースは毎月新作を製作しているため、日程と同時のご案内となります。
Q. フリーコースで他社のソーイングブックやパターンを持ち込みしても良いですか?
 A.
フリーコースではyurarika*オリジナルパターンのみがご利用いただけます。
縫い方手順などを十分に検証した上でレシピを作成し、パターンとして販売しているため、
こちらで用意していないパターンの指導については責任を持ちかねます。
そのため、他社製の持ち込みについてはご遠慮下さい。
Q. 型紙の商用利用はできますか?(2007年7月改訂)

A.
ハンドメイドイベントやバザーなど、個人でのご利用であれば
型紙を使用した作品の販売は可です。
事前に当ショップまでご連絡をお願いいたします。
なお、型紙およびレシピそのものの複製・転載・転売は厳禁です。
(2020年1月・一部修正)
|
|
■■■ その他、ご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
□□□ Tel 011-215-9385 (OPEN / 木・金・土・日 13時〜18時) |
 |
|